北海道教育大学

「教員養成課程」は小中学校、特別支援学校、幼稚園教員および養護教諭を、実践的な指導力の育成を目指し、札幌校・旭川校・釧路校と3キャンパスで展開。函館校の「国際地域学科」は国際協働・地域政策・地域環境科学の3グループからなる「地域協働専攻」と「地域教育専攻」の2専攻で、積極的に取り組む人材を養成する。岩見沢校は特徴的なコース編成で「芸術課程」「スポーツ教育課程」と分かれていた課程が「芸術・スポーツ文化学科」に統合され、専門性を追求しやすく細分化した4専攻体制に。

学部・学科

教育学部

募集人員

学科・コース・科・専攻定員
教員養成課程(札幌校) 学校教育専攻
特別支援教育専攻
言語・社会教育専攻
理数教育専攻
生活創造教育専攻
芸術体育教育専攻
養護教育専攻
270名
教員養成課程(旭川校) 教育発達専攻
国語教育専攻
英語教育専攻
社会科教育専攻
数学教育専攻
理科教育専攻
生活・技術教育専攻
芸術・保健体育教育専攻
270名
教員養成課程(釧路校) 地域学校教育専攻
地域・環境教育専攻
学校カリキュラム開発専攻
180名
国際地域学科(函館校) 地域協働専攻
地域教育専攻
285名
芸術・スポーツ 文化学科
(岩見沢校)
芸術・スポーツビジネス専攻
音楽文化専攻
美術文化専攻
スポーツ文化専攻
180名

教員養成課程

新しい教育課題に対応する専攻を整えた札幌校、各教科教育の内容充実を追究する旭川校、地域に結びついた小学校教育の在り方を研究する釧路校があり、それぞれ特色のある力リキュラムを用意しています。

札幌校 学校教育専攻
実践的な指導力を身につけた小学校教員を養成します(中学・高校、特別支援学校、幼稚園の教員免許も取得可能)。
札幌校 特別支援教育専攻
自閉症スペクトラム・学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)、身体的な障がいの支援と教育ついて学びます。
札幌校 言語・社会教育専攻
日本語と英語の学習を柱として、文学や社会科学、歴史・哲学などを研究し、言語文化と社会の仕組みを理解します。
札幌校 理数教育専攻
算数・数学教育分野と理科教育分野があります。それぞれ得意分野を持った小学・中学校教員(理科)を養成します。
札幌校 生活創造教育専攻
付加価値を創造する能力や日常の生活を豊かにする能力を持った子どもを育てる、指導力ある教員を養成します。
札幌校 芸術体育教育専攻
「音楽」「美術」「体育」分野があります。隣接する附属小・中学校と連係をとりながら、実践的な教育力を養います。
札幌校 養護教育専攻
保健管理・指導の専門教員を目指し、教育学をベースに養護実習(保健室実習)と臨床実習(病院実習)を学びます。
旭川校 教育発達専攻
教育の諸問題を論理的に考察し解決する、実践力ある小学校教員を養成します。多様な科目を通じて感性を磨きます。
旭川校 国語教育専攻
国語科教育、日本語学、国文学(古典・近代)、漢文学、書道の知識と技能を学びます。「国語」の魅力を理解します。
旭川校 英語教育専攻
英米文学・英語学・英語コミュニケーション学・英語科教育の4分野を学び、知識と実践力を備えた英語教諭を目指します。
旭川校 社会科教育専攻
魅力的な授業ができる教員が目標です。社会科学・人文科学を深く学びます。指導者としての人格形成に力を注ぎます。
旭川校 数学教育専攻
なぜ数学を学ぶか、どう学ぶべきか、「よい授業」をするために現代数学の考え方や数学教育の目的・指導法を学びます。
旭川校 理科教育専攻
科学史など理論学習の一方で、動物園や科学館、博物館と連携した研究と、自然の中でのフィールドワークも行います。
旭川校 生活・技術教育専攻
ものづくり・暮らしづくりの側面から理論及び実践を学びます。人間味豊かな「技術科」「家庭科」教員を養成します。
旭川校 芸術・保健体育教育専攻
音楽、美術、保健体育の分野において、創造力、表現力、行動力、体力、豊かな個性と感性を育む教員を養成します。
釧路校 地域学校教育専攻
釧路市近郊の学校やへき地・小規模校で指導実習を行うなど地域に根ざした総合的な学びで教師力を身につけます。
釧路校 地域・環境教育専攻
道東の豊かな自然と社会を教育フィールドとします。地域と関わりながら、地域の教育力を生かす教員を養成します。
釧路校 学校カリキュラム開発専攻
小学校の各教科と、小学校外国語活動(英語)、および中学校英語について専門的な知識と指導力を身につけます。

函館校 国際地域学科

国際的な視野と教育マインドを備え、豊かなコミュニケーション力を発揮して地域を活性化できる人材を養成します。教員の他に観光産業や福祉、医療、公務員、国際関係企業など進路は多様に広がります。

地域協働専攻
地域の活性化・再生に貢献する人材を養成します。グローバル社会の中の地域問題を俯瞰(ふかん)する力を養います。
地域教育専攻
外国語指導力と、子どもの支援について学習します。小学校教員としていじめや不登校の問題に取り組みます。

岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科

地域の活性化と文化振興に貢献する人材を養成します。芸術文化、スポーツ文化が持つ多面的な価値を追求し、その効用を、文化活動を通して人々の生活に還元し、地域の活性化や豊かな生活の創造に応用する方法を学びます。

芸術・スポーツビジネス専攻
芸術・スポーツを題材としたマネジメントについて広く学び、新しい文化・ビジネスを創造できる人材を目指します。
音楽文化専攻
音楽による地域活性などを学びます。声楽、鍵盤楽器、作曲、管弦打楽器、音楽教育・音楽文化の5コースがあります。
美術文化専攻
表現能力を磨きます。美術・デザイン、書画・工芸、メディア・タイムアート、美術文化教育の4コースがあります。
スポーツ文化専攻
科学的知識、実践技能、指導力を養成します。スポーツ・コーチング科学、アウトドア・ライフの2コースがあります。
説明を読む閉じる

お問い合わせ先

札幌キャンパス
学務部入試課
011-778-0274
旭川キャンパス
総務グループ
0166-59-1204
釧路キャンパス
総務グループ
0154-44-3214
函館キャンパス
総務グループ
0138-44-4204
岩見沢キャンパス
総務グループ
0126-32-0433

住所

<札幌校>

〒002-8501 札幌市北区あいの里五条三丁目1番3号

<旭川校>

〒070-8621 旭川市北門町9丁目

<釧路校>

〒085-8580 釧路市城山1丁目15番55号

<函館校>

〒040-8567 函館市八幡町1番2号

<岩見沢校>

〒068-8642 岩見沢市緑が丘2丁目34番地1