室蘭工業大学
総合的な理工学の視点を踏まえ、人・社会・自然の調和を理解した、次世代のものづくりを担う人材を養成します。4年次から所属する研究室では、工業地帯である室蘭の環境を生かした産学官民連携事業や、企業と連携した「睡眠をコントロールする光照射装置」商品化への取り組みなど、実践的な研究を行います。
学部・学科
工学部
募集人員
学科・コース・科・専攻 | 定員 |
---|---|
建築社会基盤系学科
|
110名 |
機械航空創造系学科
昼間コース
夜間主コース |
140名 20名 |
応用理化学系学科
|
130名 |
情報電子工学系学科
昼間コース
夜間主コース |
180名 20名 |
建築社会基盤系学科
2年次から建築学コース、土木工学コースに分かれます。住宅・まちづくりや、道路・橋・ダムといった社会基盤の設計・開発・施行の専門知識・技術を学び、人と自然、双方にとってよりよい社会環境を築く技術者を目指します。
機械航空創造系学科
2年次から機械システム工学コース、航空宇宙システム工学コース、材料工学コースに分かれます。最先端の「ものづくり」の知識・技術を学び、革新的な工業技術や航空システムを創造できる新時代の技術者を目指します。
応用理化学系学科
2年次から応用化学コース、バイオシステムコース、応用物理コースに分かれます。工学と理学の融合教育の下、化学・生物・物理に詳しく、工業に明るく、時代のニーズに広く対応できるハイレベルな技術者を目指します。
情報電子工学系学科
2年次より電気・電子工学コース、情報通信システム工学コース、情報システム学コース、コンピュータ知能学コースに分かれます。情報電子工学分野を深く学び、高度情報化社会の維持・発展を担う人材を目指します。
お問い合わせ先
- 入試グループ 直通 0143-46-5162 代表 0143-46-5000 FAX 0143-45-1381
住所
〒050-8585 北海道室蘭市水元町 27-1