十勝エリアの音更町にある本学は、地域の人たちと深く関わる活動を多く展開しています。地元企業と共同開発した商品を地域の活性化のためにPRしたり、町の図書館で一般の方に向けたイベントを行ったり。地に足をつけた数々の取り組みで、豊かな教養と確かな専門性と、社会で求められる人間力を育みます。

この学校で学べる系統

学部・学科

地域教養学科

募集人員

学科・コース・科・専攻定員
地域教養学科
40名

地域教養学科

地域教養学科

5つの専門科目群(教養、日本文化、社会・経営、地域教養、キャリアサポート)と3つの資格関連科目群(学芸員、社会教育主事、図書館司書)を自由に履修できます。社会で活躍する力が養えます。

説明を読む閉じる

生活科学科

募集人員

学科・コース・科・専攻定員
生活科学科 栄養士課程
40名

生活科学科 栄養士課程

生活科学科 栄養士課程

整った施設設備で、栄養の基礎から和・洋・中料理を学びます。さらに十勝在住の外国人シェフなどからレッスンを受ける機会も用意。また栄養管理では、子どもから高齢者、患者さんなど幅広い対象への栄養指導を学びます。

説明を読む閉じる

社会福祉科

募集人員

学科・コース・科・専攻定員
社会福祉科 子ども福祉専攻
介護福祉専攻
70名
30名

社会福祉科 子ども福祉専攻

社会福祉科 子ども福祉専攻

一人ひとりの違いを受けとめ共に生きる保育指導を実践できる保育士・幼稚園教諭・保育教諭の養成を目標としています。
本学独自の科目を設け、子育て支援の活動について地域の実情に即した学びを導入。教育・福祉を融合した広い視野を養います。

社会福祉科 介護福祉専攻

社会福祉科 介護福祉専攻

高齢者や障がいをもつ方、一人ひとりの状況に応じ、エビデンスに基づいた尊厳あるケアを実践できる介護福祉士を目指します。
人として支え合い生きることについて考え、多様な価値観を受け止められる感性と教養を身につけることを大切にしています。

説明を読む閉じる

お問い合わせ先

アドミッション・センター事務局
TEL 0155-42-4444 TEL 0155-42-4424(内線20)

住所

〒080-0335 河東郡音更町希望が丘3番地3

学校からのNEWS