札幌保健医療大学
2017年4月から、札幌保健医療大学は「看護と栄養」の2学科からなる、新体制に。
看護学科の学生と、栄養学科の学生がともに学ぶ科目も設置し、異職種との連携や互いの理解、また、コミュニケーション能力の向上を図りながら、「健康」「栄養」「生活」の観点から幅広く医療を学びます。人の暮らしと切り離せない2つの学びをお互いに知ることで、保健医療福祉に貢献する医療人としての厚み、深みを、在学中から身につけます。
学部・学科
保健医療学部
募集人員
学科・コース・科・専攻 | 定員 |
---|---|
看護学科
|
100名 |
栄養学科
|
80名 |
看護学科
1年次の早期に行う1週間の臨地実習が特色です。看護の仕事への理解を深めるとともに、患者様とのやり取りを通じ、その後の学習への意欲を高めます。看護師国家試験受験資格と保健師国家試験受験資格が取得できます。
栄養学科
3・4年次に、実際の現場で自分の知識・技術を統合して問題解決力を身につける臨地実習が配置されています。臨地実習施設は病院、福祉施設、学校、保健所などで、管理栄養士業務を実践的に学びます。管理栄養士国家試験受験資格と栄養士資格のほか、栄養教諭の免許が取得できます。
お問い合わせ先
- 進路支援課 TEL 011-792-3350 FAX 011-792-3358
住所
〒007-0894 札幌市東区中沼西4条2丁目1番15号